ヘッドスパで目の疲れを解消しよう!スマホによる眼精疲労対策

こんにちは!
ホリスティックビューティー美容師の谷川博昭です!(@tani.herb)
『目が疲れて、仕事を中断した事ありませんか?』
最近は、スマホやパソコンが普及し、目の疲れを訴える方が多くなりました。
現代病とも言える、目の疲れ(眼精疲労)を解消できたら仕事に集中できるのに。。
そう思っている方に朗報です。
目の疲れ(眼精疲労)は、ヘッドスパで解消できますよ!
実は、
・目の疲れ
・眼精疲労
上記の2つは、違いがあります。
目の疲れだと思い込んで、眼精疲労だった場合、体に大きな負担がかかります。
体に異常を感じる前に、ケアが重要になります。
まずは、『目の疲れ』『眼精疲労』の違いから書いていきます。
疲れ目・眼精疲労の違い
同じ意味合いで使われますが、医学的には区別して扱われます。
疲れ目
疲れ目は、休息や睡眠で安らぐ状態の事を示します。
休んでも症状が改善しない場合は、
眼精疲労の疑いがあります。
眼精疲労
休息を取っても症状が改善されない・長く症状に悩まれている場合は『眼精疲労』と呼びます。
眼精疲労がひどくなると、
体にも悪影響を及ぼします。
・頭痛
・ひどい肩こり
・吐き気
仕事や私生活にも悪影響を及ぼすので、こまめにケアをしていく事をオススメします。
疲れ目(眼精疲労)の原因
疲れ目(眼精疲労)の原因は、大きく分けて2つあります。
・目を酷使する
・目の乾燥
目を酷使する原因を、詳しく説明していきます。
毛様体筋が疲労する
画像引用元:バランスボディ研究所(https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-balabody/sp/item/m0002/homewac02.html)
毛様体筋とは、ピントを合わせる為に使う筋肉の事です。
無意識に遠くを見る時や、近くを見るときに筋肉を動かしてレンズ(水晶体)を調節しています。
遠くを見るとき | 近くを見るとき |
筋肉が緩む | 筋肉が縮む |
現代人は、『パソコン』や『スマートフォン』をよく使うので、
毛様体筋は絶えず縮んで緊張状態になります。この状態が続く事により、目の中の筋肉が疲れてしまいます。
また、パソコン・スマートフォンを見ている時は、瞬きの回数が激減します。
なんと、通常の4分の1になります。
目の酷使に加え、ひどい乾燥も目の疲れ(眼精疲労)の要因となるのです。
パソコンやスマートフォンを凝視して目を酷使する事を、
『VDTストレス(visual display terminal)』と呼んでいます。
パソコンやスマートフォン以外にも、
・老眼でピント調節が上手くいかず筋肉が疲労
・ピントのずれたメガネ・コンタクトを使う
・目が悪いのにメガネを使わない
目が悪いのに、無理して近くを見ようとしたり、遠くを見ようとする事も『目の負担』になります。
無理せず、視力にあったメガネを作ると良いでしょう。
乾燥による目の疲れ
VDTストレスにより、目が乾燥する他に、
エアコンなどの空調により目が乾燥します。
目が乾いてしまう状況だと、ピントを調節する機能(レンズの幕が均一にならない)がスムーズに行えず、目が疲れます。
ドライアイの場合、
目が乾燥し角膜が傷ついてしまいます。
角膜を守る為にも、点眼や加湿器を置くなど対応が必要です。
新しいドライアイ
現在では、『BUT短縮型ドライアイ』という、
涙は出ているけど、5秒以内に目が乾いてしまう症状も発見されています。
パソコン業務をされる方や、コンタクトレンズをしている若い年齢層に多く、
治療の研究が続けられています。
涙は出ているのにおかしいな。。と思う方は一度、病院に行かれると良いと思います。
その他の要因
・ストレス
・栄養不足
・血行不良
なども影響しますので、
適度な運動や食生活など基本的な所も意識していきましょう。
ヘッドスパが疲れ目(眼精疲労)に効果的な理由
なぜヘッドスパが、疲れ目(眼精疲労)に効果的かというと、
・目の神経が連携している前頭筋をほぐすことが出来る
・血行をよくする
・首や肩のコリを緩和できる
・ストレスを軽減できる(側頭筋のコリ予防にも)
・安眠効果がある
上記の効果があります。一つずつ解説してきます。
前頭筋がほぐれる
画像引用元:wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%A0%AD%E7%AD%8B)
目を細め集中して、物を見ていると目の周りの筋肉だけではなく『前頭筋』も疲れてしまいます。
目が痛く、頭がぼーっとしてしまう方は前頭筋も凝ってしまっている場合が多いです。
それ同時に、ストレスなどで歯を噛み締めてしまったりする事で『側頭筋』も凝ってしまいます。
画像引用元:wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%B4%E9%A0%AD%E7%AD%8B)
疲れ目以外にも目のたるみにも影響しますので、早めのケアが重要です。
ヘッドスパでは、どちらのコリににもアプローチできるのでオススメですよ!
血行をよくする
頭皮の血管は細いので、目の疲れからくる『頭皮のコリ』や『ストレス』の影響を受けやすいです。
血行不良で、頭皮や髪へ負担は大きくかかります。
ヘッドスパが血行促進に有効な点は
・お暖かいお湯でシャンプーをする
・頭のつぼを押す
・スチームタオルなどでうなじを温めることにより、全身が温まる
うなじ(首)を温めることにより、体の不調の多くが改善されます。
首筋のツボの刺激や、シャンプーなどの相乗効果もあり全身がポカポカになり血流がよくなります。
首や肩のコリを緩和できる
目の筋肉や頭の筋肉の緊張をほぐし、首や肩のアプローチをする事で、
肩のみのマッサージよりも数倍効果があります。
また、上記にも書きましたが血行を良くする事により、相乗効果が生まれます。
軽くなる感覚は、病みつきになると思います。
ストレスを軽減できる(側頭筋のコリ予防にも)
癒しの空間で、頭皮のツボを押してもらうだけでストレスの軽減になります。
また、
現代人は、側頭筋の疲れがヒドイので(ストレスの影響大)側頭筋をほぐすだけでも効果大です。ストレスが多い方は、目がきつくなりがちで、目の筋肉が疲れやすいです。
ヘッドスパをする事で、ストレスによる目の疲れも癒されます。
安眠効果がある
ストレスを軽減し、体が暖かくなれば眠くなります。
質のいい休息を取る事により、目の疲労も回復します。
ヘッドスパをする事により、家でもぐっすり眠れるので肉体疲労の改善にも繋がります。
上記の相乗効果で、目の疲れ(眼精疲労)に効果が出ます。
目の疲れ(眼精疲労)まとめ
目の疲れ(眼精疲労)には、ヘッドスパは有効なことは分かっていただけましたでしょうか?
目の疲れを取る事により、
表情が良くなったり、仕事の効率が上がるのでオススメです。『接客業』や『オフィスワーク』の方は、特にオススメですよ!
月に一度のケアで構いません。
続けてケアをすることが、疲れ目予防に繋がります。
集中して仕事ができれば今よりも成果が出ます。
今以上に成果を求める方は、
是非、体験しに来てください。
効率のいい目のケアは、ヘッドスパ!
オススメですよ!
白髪も気になる方は、この記事もどうぞ!
日々の積み重ねが『健康』への近道です。
内側も外側も、自分の努力には答えてくれます。
諦めず共に『健康』になりましょう!!
では、アケミーン♪
谷川博昭
髪の毛を切りながらハーブやアロマ・食品の話を効きたい方は是非サロンへ足を運んで下さい。
日本初のホリスティックビューティー美容師
谷川博昭のご予約はこちらから